1. アカウント・アグリゲーション・サービスについて
アカウント・アグリゲーション・サービスとはインターネットバンキングなどに預金者が保有する異なる金融機関の複数の口座の情報を、一元管理するサービスおよび技術を指します。各口座の残高を一元管理できるだけでなく、出金/入金/利用明細も取込むことが可能です。
「Account Tracker Plus(アカウント・トラッカー・プラス)」は、サービス利用者が各金融機関で使用しているインターネットバンキングやクレジットカードのWebサイトのID・パスワードをAccount Tracker Plusのサービスセンターに登録することにより、各金融機関のWebサイトに自動的にアクセスし、銀行口座やクレジットカードの明細情報を収集し、一元管理することができます。 セキュリティの観点から「参照」権限のみとしており、資金移動のために必要な情報(第二パスワード等)はお預かりいたしません。
1. どのようなサービスですか
オープンAPIによるデータ連携では、ログインIDやパスワードをサービス提供事業者に預けることなく、利用者自身が銀行のシステムを通して、利用したいサービスに対してデータ連携に関する許可を与えるため、安全かつ正確なデータ連携が可能な仕組みとなっています。
2. API接続許可の期間について
API接続許可は、一般的に30日から90日で失効します。(それ以上の場合もあります)ご利用には定期的な再連携が必要です。詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。
3. スマートフォンでのご利用について
スマートフォンでご利用の場合、ワンタイムパスワードの設定が必要となる場合があります。その旨のメッセージが表示された場合はご利用の金融機関のWebサイトにてワンタイムパスワードの設定を行ってください。
4. データ取得可能期間について
金融機関サイトによって、データ取得可能期間が異なります。詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。
5. 取得したデータについて
APIで取得したデータは、インターネットバンキングサイトの表示内容と異なる場合があります。例) 摘要情報
6. API連携時の照会設定について
銀行側のAPI連携認証画面では、外部サービス連携に対して「残高照会」と「入出金明細照会」を認可するかどうかをチェックする画面が表示されます。 金融機関登録、機関情報の修正、再連携時は、「残高照会」と「入出金明細照会」にチェックをしてから連携してください。 チェックしていない場合は、「照会権限がないユーザーです。ご確認のうえ、もう一度お取引ください。」とエラーが表示されますので、連携時にご確認ください。
7. 弊社システムに登録されていた銀行連携のためのログイン情報について
銀行API連携方式は、ログイン情報の保管が不要となるため、 従来の連携方式から銀行API連携へ切替後は、弊社システムに登録されているログイン情報は全て消去いたします。 セキュリティを保つためにも、予め金融機関サイトでログインパスワードを変更いただき、 新しいパスワードでAPI連携設定を実行していただくことを推奨します。
千葉銀行
個人口座情報連携サービスのご利用には、ちばぎんIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら> 法人口座情報連携サービスのご利用には、ちばぎんビジネスIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
三菱UFJ銀行
法人口座をご利用で、APIサービス利用にはBizSTATIONからの申し込みが必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
大垣共立銀行
個人口座のご利用で、事前にOKBアカウントの新規登録と利用口座登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
信用金庫
金融機関によって、API連携登録前に、別途金融機関側での事前登録・設定が必要な場合があります。 また、基本的にインターネットバンキングのご利用可能時間に、サービスをご利用いただけます。 インターネットバンキングご利用可能時間は、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。
三井住友銀行
法人口座のご利用で、パソコンバンクWeb21「<ライト>タイプ」「<デビュー>タイプ」「<スタンダード>タイプ」「<エキスパート>タイプ」 いずれかのご契約及び別途事前登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。<詳しくはこちら>
百五銀行(個人)・山梨中央銀行(個人)・北國銀行(個人/法人)・京都中央信用金庫(個人/法人)・京都信用金庫(個人)
事前にAduME(アヅミ)アカウントのご登録が必要です。<詳しくはこちら> 普通預金口座またはキャッシュカードをお持ちでない場合、普通預金口座の開設ならびにキャッシュカードの発行手続きが必要となります。 (※京都中央信用金庫をご利用でキャッシュカードをお持ちでない場合には、専用の暗証番号届のご提出によりご登録が可能となります。<詳しくはこちら>) 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。
鹿児島銀行
法人口座をご利用の場合、連携の際には金融機関の「管理者」アカウントで実行ください。 また、金融機関側の仕様のため、ログイン方式はID・暗証番号方式にのみ対応しております。 電子証明書方式をご利用で、口座情報を連携されたい場合には、金融機関にてログイン方式の切り替えを行っていただく必要がございます。 ログイン方式の切り替え方法につきましては、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。
武蔵野銀行
個人口座情報連携サービスのご利用には、むさしのIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら> 法人口座情報連携サービスのご利用には、むさしのビジネスIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
中国銀行
個人口座情報連携サービスのご利用には、ちゅうぎんIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。<詳しくはこちら> 法人口座情報連携サービスのご利用には、ちゅうぎんBiz-IDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
富山第一銀行
個人口座をご利用の場合、金融機関側の仕様のため、オープンAPI連携開始日1か月前以前の明細は取得ができません。ご了承ください。
琉球銀行
個人口座情報連携サービスのご利用には、りゅうぎんIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。<詳しくはこちら> 法人口座情報連携サービスのご利用には、りゅうぎんビジネスIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。<詳しくはこちら>
北洋銀行
個人口座情報連携サービスのご利用には、ほくようIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。<詳しくはこちら> 法人口座情報連携サービスのご利用には、ほくようビジネスIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
十八親和銀行
旧十八銀行(個人口座)をご利用のお客様は、サービスのご利用には初回利用登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
北九州銀行(個人)/山口銀行(個人)/ もみじ銀行(個人)
北九州銀行(個人)/山口銀行(個人)/ もみじ銀行(個人)各銀行のオープンAPI連携のご利用には、 各銀行スマホアプリのログイン情報(ユーザーID、パスワード)が必要となります。 各銀行スマホアプリでログイン情報のご登録がお済でない場合には、アプリをダウンロードの上、ユーザIDとパスワードをご登録下さい。 <各銀行ポータルサイト> 北九州銀行ポータル:http://www.kitakyushubank.co.jp/personal/convenience/smart/ 山口銀行ポータル:https://www.yamaguchibank.co.jp/personal/convenience/smart/ もみじ銀行ポータル:https://www.momijibank.co.jp/personal/convenience/smart/
三井住友信託銀行(個人)
オープンAPI連携のご利用には、以下条件をご確認下さい。
https://faq.smtb.jp/faq/show/6783?category_id=162&site_domain=default
楽天銀行
楽天銀行の「個人ビジネス口座」をお持ちの方は、口座登録時に口座の選択画面から個人口座ではなく法人口座を選択し、登録をお願い致します。 PCからのログインが不可となる支店について、口座登録いただくことができません。 対象の支店につきましては、楽天銀行や各支店のHPよりご確認お願いいたします。 2023年7月時点で、対象となる支店は『第一生命支店』となります。
みずほ銀行(法人)
APIを利用されるお客様は、「みずほe-ビジネスサイト」のログイン認証方式は「固定パスワード+電子証明書」方式を選択いただくことが必須となります。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
伊予銀行(個人)
個人口座情報連携サービスのご利用には、いよぎんIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
東邦銀行(個人)
個人口座情報連携サービスのご利用には、とうほうIDの登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
群馬銀行(個人)
個人口座情報連携サービスのご利用には、 ぐんぎんID の登録が必要です。 詳しくは、各金融機関のWEBサイトでご確認ください。 <詳しくはこちら>
西武信用金庫(個人、法人)
オープンAPI連携のご利用には、お手続きが必要になる場合があります。 以下西武信用金庫様のお手続きのご案内をご確認お願いいたします。 https://www.shinkin.co.jp/seibu/information/important/2022/densikessai_daiko_api.html
イオン銀行(個人)
明細取込について、取引日が取込日より2日以内の明細情報は、摘要欄がカナ文字で取得されません。 摘要欄をカナ文字で取得される場合は、2日以上あけての明細情報取得をお願いいたします。
スルガ銀行
オープンAPI連携のご利用には、お手続きが必要になる場合があります。以下スルガ銀行様のお手続きのご案内をご確認お願いいたします。 個人のお客さま https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/api/ 法人のお客さま https://www.surugabank.co.jp/surugabank/houjin/service/api/
UI銀行
『ビーナス支店』は現在ご利用いただくことができません。
福島銀行
福島銀行のオープンAPI連携のご利用には、 各銀行スマホアプリのログイン情報(ユーザーID、パスワード)が必要となります。各銀行スマホアプリでログイン情報のご登録がお済でない場合には、アプリをダウンロードの上、ユーザIDとパスワードをご登録下さい。 <各銀行ポータルサイト> 福島銀行個人:https://www.fukushimabank.co.jp/press/2024/img/20240614-001.pdf福島銀行法人:https://www.fukushimabank.co.jp/hojin/netbank/files/guide.pdf
Amazon Seller Central
API連携登録にはAmazon大口出品プランの販売者アカウントの申し込みが必要です。 詳しくは、AmazonのWEBサイトでご確認ください。<詳しくはこちら> 返品した商品の仕訳を自動で作成することができません。 別途返品の仕訳を手入力にて作成してください。 追加認証の際にSMS(ショートメッセージサービス)やメールが複数回受信されます。 追加認証を採用しているかどうかはログインして初めて判ります。この時にSMSの1回目が送信されます。追加認証が採用されていることが判りWEB画面を使って認証コードを入力する時に2回目のSMSが送信されます。 ECサイト Amazon Amazonからのデータ取得では次の場合に画像認証(イメージ認証)が発生することがあります。 ・IDやパスワードの変更などでログインに失敗した場合 ・「Amazon.co.jp」から追加認証を求められた場合 画像認証は、1回の接続で複数回発生することがあります。 画像認証の入力が発生した場合には、認証画面が表示されなくなるまで入力をしてください。 Amazonフレッシュからの取引明細取得には対応していません。 連携される明細は注文履歴に表示される過去3か月の注文になります。 非表示にした明細は連携されません。
ZAC
API連携登録には社外接続オプションの申し込みが必要になります。
MakeLeaps
仕訳入力情報の「外税同時入力」の区分が「別々入力する」が選択されている状態で、内税と外税が混在する請求書で消費税額を手入力した際、仮受消費税の外税仕訳金額に差異が生じる場合があります。 別途、仮受消費税の正しい金額を手入力してください。 請求済みの請求書を取り消す目的で、マイナス金額の明細の源泉税計算をありとした場合、自動計算では源泉税の仕訳をマイナス金額で作成することはできません。 この場合、請求書の詳細設定の「自動計算を行う」のチェックを外しマイナスの源泉徴収を手入力して仕訳を作成するか、取り消す仕訳を削除する対応を行ってください。
Misoca & MakeLeaps
明細取込の対象とする請求書は請求ステータスが以下の明細となります。 ・Misoca 「請求済」 ・MakeLeaps 「送付済」 ・BtoBプラットフォーム 「発行済」
スマレジ
回数券販売および回数券を使用した際の仕訳は作成しません。 免税でバンドル販売、セット販売を行った場合、仕訳はバンドル販売金額及びセット販売金額で作成します。 海外からの旅行者等に対して免税販売を行っている場合、『MJS-Connect連携』を使用することはできません。 自社で発行しているポイントを使用したポイント値引金額、社員割引販売の割引金額の仕訳は作成されません。別途、手入力をしてください。 オプションメニューにある次の機能を使用した際の仕訳は作成しません。 仕訳入力情報の「外税同時入力」の区分で「同時入力する」を選択している場合、取込んだ明細の同一取引内に外税取引があり、かつ値引や割増が発生している場合、仕訳入力で同時入力する外税消費税額を「0」で入力してください。 締め処理前の取引は連携されません。 前受金の受け取りのある取り置きを取り消した場合は、手動で前受金の返金仕訳を入力してください。
Square POS & TenpoVisor(BCPOS・リアレジ)
返金処理を行った明細を連携する場合、複合が貸方の仕訳を自動で作成することができません。別途、仕訳を手入力してください。
BtoBプラットフォーム請求書
BtoBプラットフォームの設定により、正しく連携することが出来る請求書に制限があります。 ・課税単位:請求総額を採用した場合 →外税販売で消費税率8%のみ使用、非課税販売は使用していない場合に連携することができます。 ・課税単位:明細単位(税区分指定しない)を採用した場合 →外税販売で消費税率8%と非課税販売のみ使用している場合に連携することができます。 ・課税単位:明細単位(税区分指定する)を採用した場合 →すべての明細を連携することができます。 発行機能で作成した請求書データのみ連携ができます。 受取機能で作成した請求書は連携できません。 課税単位が「明細単位」の請求書の場合、税率に0%が設定されている明細は非課税売上として連携します。 削除された請求書と差戻しを受けた請求書は連携しません。 請求書の取り込み後に削除や差戻しがあった場合は手作業で削除してください。 請求書の「請求書番号」(最大20桁)と取引を識別する8桁の数字を使って取引を見分けるための取引IDとして使用します。 取引IDが冗長な場合は請求書番号桁数の見直しを行ってください。 請求書書式設定の課税単位が「請求総額」 または税区分指定が「指定しない」に設定されている請求書は明細の消費税率を判別することができません。そのため請求書書式設定の税率に関わらず、「請求書発行日」時点の標準税率が適用されます。 適用税率を指定する場合は課税単位を「明細単位」、税区分指定を「指定する」に設定してください。 請求書の保存方式が「請求書等保存方式」かつ課税単位が「請求総額」の場合、 標準税率か軽減税率かを判別することが出来ません。標準税率で仕訳が作成されるため、軽減税率の仕訳を手入力してください。 BtoBプラットフォームでは「繰越金額」と「今回請求金額(税込)」の合計が「請求金額」として表示されますが、仕訳では繰越金額を除いた「今回請求金額(税込)」を請求金額として作成します。 「合計対象外」の明細金額は取り込まれません。
Misoca
次の場合に明細が正しく取り込まれないことがあります。 ・取込済の請求書と「請求書番号」が重複する請求書は取り込まれません。 ・同じ「請求書番号」を同時に取り込む場合、正しく取り込まれません。 「自社情報」の「文書番号ルールの設定」による自動採番を利用するなど、「請求書番号」が重複しないようにしてください。 請求書に外税と内税が混在している場合、外税の標準税率として仕訳が作成されます。
BtoBプラットフォーム請求書 & 楽々明細
IPアドレス制限が有効の場合、連携ができません。 連携を行う際は、IPアドレス制限を解除してください。 IPアドレス制限を有効にしたい方は、MJSの担当者にお問い合わせください。
kintone
必須項目のフィールド名以外の設定を変更した場合、正しく取り込まれません。 申請のステータス名が「完了」である申請のみ仕訳が作成されます。 アプリをメンテナンスモードに設定されている場合、連携ができません。
1. どのようなサービスですか?
ATサービスは、普段お客様がWEB上でご利用の金融機関サイトから、情報をシステムが代わりに取得するサービスです。
2. 対応している金融機関を教えてください。
対応金融機関一覧をご確認ください。(対応金融機関一覧はこちら)
3. 現在メンテナンス中で明細の取得が行えない金融機関名を教えてください。
メンテナンス情報をご確認ください。(メンテナンス情報はこちら)
4. 金融機関のログイン情報、口座情報はどのようなセキュリティで保護されていますか?
SHA256(SHA-2)方式を利用した一方向暗号化(ATサービスのログインパスワード保存)、口座番号、カード番号、アカウント、パスワードなど、SEEDアルゴリズムを利用した双方向暗号化により、お客様の情報を保護しています。外部からの攻撃(DDoS攻撃等)についてはMicrosoft Azureのネットワークセキュリティにより守られています。
5. ワンタイムパスワードを利用していても、ATサービスを利用できますか?
はい、ご利用いただけます。明細の取得時にワンタイムパスワードを入力してください。
6. なぜ、金融機関のパスワードを入力する必要があるのですか?
ATサービスは、普段お客様がWEB上でご利用の金融機関サイトから、情報をシステムが代わりに取得するサービスです。金融機関サイトへログインする際に必要となる情報はパスワード以外にも必要になる場合があります。
7. 金融機関登録にどういった情報が必要ですか?
各金融機関のインターネットバンキングへログインするための情報が必要です。
8. 推奨環境
9. 専用ソフトは必要ですか?
下記金融機関で電子証明書連携をご利用になる場合は、専用ソフトウェアのインストールが必要です。金融機関連携時は、画面の下段に表示される情報バーもしくは、ポップアップ画面にダウンロードメッセージが表示されますので、インストールを実行してください。
10. 金融機関を登録する際にエラーが発生します。
11. 明細を取得する際にエラーが発生します。
1. 登録確認メールが届きません。
メールアドレスが正しく入力されていますか?メールアドレスにお間違いがない場合は、受信設定をご確認ください。
2. 「インターネットバンキングサービスのご利用を停止いたしました。」と連絡がきました。
金融機関登録時や明細取得時に一定回数以上連続で失敗してしまうと、インターネットバンキングの利用が停止になるケースがございます。ご利用中のインターネットバンキングサイトのご案内に従って、利用停止解除のお手続きをしてください。お手続き完了後、対象金融機関のWEBサイトからインターネットバンキングへログインし、利用できるのを確認しましたらATサービスをご利用ください。また、金融機関登録時や明細取得時にエラーが出てしまう場合、連続でお試しにならず、エラーメッセージを確認の上お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
3. パスワード再設定メールが届きません。
登録したメールアドレスが正しいかご確認ください。メールアドレスに間違いがない場合は、ネットワーク管理者に登録したメールアドレスが受信できるかご確認ください。
4. 本登録とはなんですか?
他人に成りすましての登録やメールアドレスの入力ミスなどを避けるために、一度仮登録をしていただき、仮登録通知を仮登録時に入力いただいたメールアドレス宛に配信いたします。その通知の中で本登録用のURLをご案内しますので、そこで登録確認をしていただくことによって登録完了(本登録)となります。確認メールが送信されてから、24時間経過しても登録確認がされなかった場合は、仮登録が無効となりますので、その際は最初からやり直してください。
1. どの金融機関に対応していますか?
対応金融機関一覧をご確認ください。(対応金融機関一覧はこちら)
2. 登録している金融機関から、ログイン履歴に関するメールがありました。
ATサービスは、普段お客様がWEB上でご利用の金融機関サイトから情報をシステムが代わりにログインし取得するサービスです。ATサービスを利用すると金融機関のシステムはお客様がログインしたと判断します。尚、ATサービスをご利用されてなく、ご自身もログインしていない履歴がありましたら、念の為各金融機関へお問い合わせください。
3. 電子証明書を必要とする自動取得手段には対応していますか?
はい、ご利用できます。事前にATサービスをご利用されるPCから、該当の金融機関のインターネットバンキングへログインできるかご確認ください。
4. 明細の取得のためには、口座情報以外にインターネットバンキング申込みが必要になりますか?
はい。各金融機関サイトのWEBサイトからインターネットバンキングへログインできましたらログアウト後にATサービスをご利用ください。
5. 銀行を登録するために、セキュリティカードの内容を入力する必要がありますか?
必要ありません。ATサービスは普段お客様がWEB上でご利用の金融機関サイトから情報をシステムが代わりにログインし取得するサービスです。資金移動のために必要な情報(第二パスワード等)はお預かりいたしません。
6. 「アカウントロックした」と表示されています。
金融機関登録時に一定回数以上連続で失敗してしまうと、インターネットバンキングの利用が停止になるケースがございます。ご利用中のインターネットバンキングサイトのご案内に従って、利用停止解除のお手続きをしてください。お手続き完了後、対象金融機関のWEBサイトからインターネットバンキングへログインできましたらログアウト後にATサービスをご利用ください。また、金融機関登録時に失敗してしまう場合、連続でお試しにならず、エラーメッセージを確認の上お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。その際に対象金融機関のWEBサイトからインターネットバンキングへ正常にログインできるかご確認ください。
7. 法人カード(ビジネスカード)は登録できますか?
以下のカードでご利用になれることを確認しております。<注1>
8.提携クレジットカードを利用していますが登録できますか?
対応機関一覧へ記載のないカードにつきましても、一部利用可能な提携クレジットカードがございます。
提携元WEBサイトでのログインが可能な場合は、ご登録(連携)をお試しください。
1. 「該当サービスがメンテナンス中です。」と表示されます。
メンテナンス情報は、インフォメーションサイトでご確認ください。(メンテナンス情報はこちら)
2. 「金融機関サイトに未読のお知らせがあります。該当のサイトにアクセスし内容をご確認のうえ、ATサービスをご利用ください。」と表示されます。
金融機関サイト側からの重要事項、定期的なパスワード変更、セキュリティに関するお知らせ等がある場合に表示されます。対象金融機関サイトへログインし内容をご確認のうえ、ATサービスをご利用ください。
3. 「金融機関サイト側のページ変更により、お取引に失敗しました。システムが対応するまで今しばらくお待ちください。」と表示されます。
金融機関サイトのインターネットバンキング、またはログイン後の画面が、セキュリティ向上、もしくはシステムのバージョンアップ、またはサイトリニューアル等による一時的なエラーです。詳しくはインフォメーションサイトのメンテナンス情報でご確認いただけます。(メンテナンス情報はこちら)
4. 「CLSIDキーが必要です。」と表示されます。
パソコンをご利用中のユーザが「管理者」以外の場合、権限の設定等により、サービスが正しく動作しない場合があります。 「管理者」としてログインしてご利用いただくか、ATサービスに接続するソフトウェアを「管理者として実行」してください。 また、管理者情報(ID/PW)を求める画面が表示された場合は、管理者情報を入力して実行してください。 <ログイン中のアカウントの確認方法> WINDOWS 7の場合 1.「スタート」ボタンをクリックし「コントロールパネル」をクリックします。 ■ コントロールパネルの表示が「コントロールパネルホーム」のとき (1)「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」をクリックします。 (2)「ユーザーアカウント」をクリックします。 ■ コントロールパネルの表示が「クラシック表示」のとき、「ユーザーアカウント」をクリックします。 2.ログインしているアカウントの権限が「管理者」であることを確認します。 WINDOWS 8.1の場合 1.「スタート」ボタンをクリックし「PC設定」をクリックします。 2.「コントロールパネル」をクリックします。 3.「ユーザーアカウント」をクリックします。 4.ログインしているアカウントの権限が「管理者」であることを確認します。 WINDOWS 10の場合 1.「スタート」ボタンをクリックし、表示されたアプリの一覧の「W」欄から「Windowsシステムツール」をクリックします。 2.さらに表示された一覧から「コントロールパネル」をクリックします。 3.「ユーザーアカウント」をクリックします。 4.ログインしているアカウントの権限が「管理者」であることを確認します。 ※制限付きアカウント、「管理者」となっていない場合は、パソコンにモジュールやドライバなどをインストールすることができません。